トップ サイトマップ 個人情報保護方針
日本TQCセンター
人材をお探しのお客様 ビジネスサポート&アウトソーシング 会社案内 お問い合せ

トップページ お仕事をお探しの皆様 > よくあるご質問

お仕事をお探しの皆様
お仕事検索
Web登録
TOPICS
お仕事のスタイル
ご登録から就業までの流れ
スタッフインタビュー
よくあるご質問


相談センター

よくあるご質問
人材派遣の就業スタイルって?

 人材派遣とは、当社と雇用契約を締結して、派遣先企業にて就業することをいいます。詳細は「お仕事スタイル」をご覧ください。

Q2.未経験でも技術職に就けますか?

 派遣先(紹介先)企業が、どの程度のスキルを要求しているかによって異なります。例えば、大学時代の研究程度で可能なケースもあれば、実務経験が必ず必要といったケースもあります。登録の際に、当社コーディネーターにお聞きください。

Q3.派遣ってボーナスあるんですか?

 残念ながらありません。しかし、毎月のお給料が派遣先企業の正社員よりも高いケースも多いですよ!

Q4.登録の際に必要なものって何ですか?

 写真付の履歴書・職務経歴書の他、個人情報の取扱いに関して同意をいただく為、印鑑とご本人の確認が出来る公的書類(運転免許証、パスポートなど)をご持参ください。

Q5.有給休暇はあるんですか?

 はい、あります。就業開始から6ヶ月経過後、10日間発生します。それ以降は、在職年数に応じた日数が発生していきます。

Q6.交通費はもらえるの?

 当社では90%以上のお仕事に関して全額お支払いします。交通費が含まれる時給ということは、就業場所の遠近によって時給が変わることになりますよね?当社は就業場所が遠い人の味方ですよ!

Q7.登録に年齢制限はありますか?

 年齢制限はありません。現在就業している派遣スタッフの中には69歳の方も見えます。老若男女問わず、登録にお越しください。

Q8.長期で働きたいのですが、それは可能?

 平成16年3月1日より、労働者派遣法が改正となり、研究開発や機械設計、事務用機器操作等のいわゆる「26業種」と呼ばれるお仕事に関しては、派遣期間の制限がなくなりました。したがって、この26業種に含まれるお仕事であれば、5年や10年といった長期の就業も可能です。

Q9.登録には費用がかかるんですか?

 費用はかかりません。人材サービス(人材派遣、紹介予定派遣、人材紹介)のいずれにおいても登録から就業まで完全無料です。

Q10.扶養の範囲内で仕事がしたいんですけど、そのような仕事ってありますか?

 扶養の範囲内では出来ないケースが多いのですが、全くないとは言えませんので、当社コーディネーターにお尋ねください。

Q11.術系の派遣とは、どのような職種ですか?

 当社は食品・医薬品・化学業界では研究開発、分析、商品開発や環境分析、自動車・機械・建築・設備業界では設計、CADオペレーター、IT業界ではSE・PGの他、ネットワーク・サーバーの運用管理、PCハードの保守、その他、CGデザイナー、サウンドクリエーター、インテリアコーディネーターやDTPオペレーター、建築・土木・設備の施工管理技士等を中心とした職種に強みをもっています。

Q12.事務系の仕事はあるの?

 はい、あります。派遣スタッフの約10%が事務系でのお仕事に就いています。今後はもっと伸ばしていこうと考えておりますので、是非お力をお貸しください。

Q13.派遣って社会保険に加入できますか?

 入社日より社会保険に必ず加入していただきます。ただし、就業形態や期間によっては加入できないケースもあります。詳細は登録の際、コーディネーターにお尋ねください。尚、当社は「人材派遣健康組合」に加入しています。

Q14.紹介されたお仕事を断ることは可能ですか?

 はい、可能です。ご紹介したお仕事に対して就業は難しいと判断された場合、お断りください。ただし、入社手続きが完了してからの辞退は認められないケースもございますので、じっくり考えて結論を出してください。

Q.15派遣社員から派遣先企業の正社員になる事ってできますか?

 紹介予定派遣の場合、派遣社員を経て派遣先企業の直接雇用(正社員や契約社員)となる事ができます。詳細は「お仕事スタイル」をご覧ください。
また、人材派遣の契約であっても、派遣先企業での就業実績が認められ、直接雇用となるケースもあります。

Q16.派遣先で仕事上のトラブルがあった場合、どのように対処してもらえますか?

 派遣先でトラブルになった場合、ご連絡いただければ一両日中に派遣先企業と派遣スタッフのもとへ駆けつけます。そこで、トラブルの原因を把握し、適切な処理をしますので、安心してください。
また、当社コーディネーターが1ヶ月に1回程度派遣先企業にお伺いし、派遣スタッフと面談します。その際に悩まれていることがあればお伝えください。トラブルになる前に解決することもありますよ!

Q17.派遣先での福利厚生はどうなっていますか?

 休日や制服、ロッカーの貸与など派遣先企業の正社員と同様の扱いとなります。ただし、有給休暇や保養所など関しては、当社の福利厚生に準じます。詳細は、登録の際にコーディネーターにお尋ねください。

Q18.現在就業中ですが、登録できますか?

 はい、登録できます。現在どのような形態で就業している方(正社員・派遣社員・パート等)も登録は可能です。

Q19.健康診断は受診できますか?

 はい、受診できます。派遣スタッフも正社員同様、1年に1度、健康診断を受診することが義務付けされています(労働安全衛生法第66条、労働安全衛生規則第43条ほか)。また当社では、提携している病院での受診となります。詳細は「人材派遣健康組合」をご覧ください。

Q20.職務経歴書は、どのような内容を書けばいいの?

 「今までどのようなお仕事をしてきたか」「スキルはどの程度あるか」が、最も重要です。
具体的な仕事内容を記載してください。尚、近年PCで作成して持参される方が多いです。もちろん、手書きでも差し支えありません。

Q21.他の派遣会社と並行して登録はできるの?

 はい、できます。当社を含め、複数の派遣会社に登録することが可能です。

page top

Copyright (C) 2006 Japan TQC Center Inc.