トップ サイトマップ 個人情報保護方針
日本TQCセンター
お仕事をお探しの皆様 人材をお探しのお客様 会社案内 お問い合せ

トップページ ビジネスサポート&アウトソーシング > ISO関連サービス

TOPICS
ISO関連サービス
ISOセミナー
ISOセミナー日程表
セミナーお申込み オンライン
セミナーお申込み FAX
人材育成サービス



ISO関連サービス

 近年、企業、自治体を取巻く社会の情勢には、目を見張るほどの変化が起こっています。そして、顧客、消費者、地域住民からは、企業、自治体に対して信頼性やCSR(社会的責任)を求める声が高まっています。そのような時代の流れのなかで、既に多くの組織が取り組み、活用されて、組織経営における運営ツールとして評価されているマネジメントシステムに、ISO9001、ISO14001があります。

 ISOの認証取得においては、「組織が一定の水準の製品を作りだす(サービスを提供する)能力があるかを判定する品質保証に関するISO9001」と、「環境に配慮した組織活動を行っているかを判定するISO14001」の二つの規格が代表的です。これらの規格は、いずれもマネジメントシステムの国際規格であり、既に世界的な広がりを持って展開されています。

 私たち(株)日本ティキュシーセンターは、これまでISO認証取得を目指すお客様への取得支援業務を行ってまいりました。今後も、数々の活動で培ったポリシーをもとに、各種研修、コンサルティングサービス等、様々な支援サービスを提供してまいります。

ISO9001(品質マネジメントシステム)

 ISO9001は、企業や自治体などが購入者(取引先、顧客)の要求する仕様に合った製品やサービスを安定して提供することができる仕組みを構築し、品質の確保と顧客満足を目指して定められた品質マネジメントシステム(Quality Management System, QMS)に関する国際的な標準規格です。
 一般的に工業規格というと、国内、国際の規格を問わず、例えばネジの形状・寸法のような「物」を連想しがちですが、ISO9001をはじめとするマネジメント系の規格では、規格の概念を単なる「物」ではなく「組織」そのものに広げてとらえているのが特徴です。よって、ISO9001では、“ものづくり”やサービス提供を行うための体制(仕組み)まで踏み込んだ規格となっているのです。

ISO14001(環境マネジメントシステム)

 ISO14001は、企業や自治体などの組織活動が“環境に及ぼす影響を最小限にくい止めることを目的”に定められた環境に関する国際的な標準規格です。
 この規格には、組織活動や製品・サービスの環境負荷の低減といった環境パフォーマンスの改善を実施する仕組みが継続的に改善されるシステム、つまり環境マネジメントシステム(Environmental Management System, EMS)を構築するための要求事項が規定されています。
 この規格を取得(正式には審査登録と呼びます)している組織は、「環境に配慮した活動を行っている組織である」という認識が、既に社会一般に定着しており、環境保全を強く意識している顧客からの取引条件、消費者からの評価などを考慮して、近年ますますこの規格の取得ニーズが高まってきています。

ISOの認証取得とは

 一般的に「うちもISOを取ったよ」というフレーズをよく耳にしますが、ある組織(企業、自治体など)が、ISO9001や14001のようなマネジメント規格を認証取得するためには、次のような手順が必要になってきます。

 まず、各組織(企業等)において品質又は環境のマネジメントシステムを構築・運用します。その後、事業者にとって適切な審査登録機関(現在、国内に約50機関あります)と契約して、その審査登録機関からISO9001又は14001の各要求事項にそれぞれ適合しているか否かについて審査を受けます。審査の結果、各規格に定められた要求事項に適合していれば、その事業者は登録されます。更に、その事業者が希望すれば公表も可能です。

 このような制度は、マネジメントシステム審査登録制度と呼ばれています。あくまでも利害関係のない第三者である審査登録機関が審査を行い、評価する制度です。現在では、各企業や自治体が積極的にこの制度を用いて、ISOの認証取得を行っています。

page top

Copyright (C) 2006 Japan TQC Center Inc.